挨拶状はがき 文例集 仏事・法事

デザインレイアウトを御覧いただき、ご希望の文章をお選び頂きましたら、お申込みフォームへお進みください。

気に入った文章がない場合は、オリジナル文章の記載も可能です。部分的な変更でも大丈夫です。

お申込みフォームの「オリジナル文章」の欄にご記入いただき、ご依頼ください。

死亡報告会葬 挨拶状の文章例

文章ナンバー022 「死亡報告 没月日・葬儀日」

父 ○○ ○○は ○○月○○日 永眠いたしました
謹んで皆様にお知らせ申し上げます
尚 葬儀は故人の希望により
近親者にて○○月○○日に滞りなく相済ませました
生前中のご厚誼に深く感謝申し上げます
  令和○○年○○月

文章ナンバー023 「死亡報告 没月日・年齢」

父 ○○ ○○儀 天寿を全ういたし去る○○月○○日
○○歳の生涯を閉じました
なお葬儀は故人の遺志により近親者のみにて相営みました
ここに生前賜りましたご厚誼に深謝いたしますとともに
謹んでご通知申し上げます
  令和○○年○○月

文章ナンバー024 「死亡報告 没月日・葬儀日・年齢」

父 ○○ ○○儀 天寿を全ういたし 去る○○月○○日 
○○歳の生涯を閉じました
本来ならば早速お知らせ申し上げるべきところでございましたが
ご通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます
なお葬儀は○○月○○日近親者のみにて執り行いました
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます
  令和○○年○○月

文章ナンバー025 「死亡報告 香典辞退」

父 ○○ ○○儀 去る○○月○○日 ○○歳の生涯を閉じました
葬儀並びに納骨の儀は故人の希望により近親者のみにて
滞りなく相済ませました
本来ならば早速お知らせ申し上げるべきところでございましたが
ご通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます
ここに故人が生前中賜りましたご厚誼に深謝し
衷心より御礼申し上げます
尚 お香典 お供花等は故人の遺志により謹んでご辞退いたします
  令和○○年○○月

文章ナンバー026 「死亡報告 葬儀日・納骨法要の通知」

父 ○○ ○○儀 去る○○月○○日 ○○歳の生涯を閉じました
葬儀並びに納骨の儀は故人の希望により近親者のみにて
滞りなく相済ませました
本来ならば早速お知らせ申し上げるべきところでございましたが
ご通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます
ここに故人が生前中賜りましたご厚誼に深謝し
衷心より御礼申し上げます
尚 お香典 お供花等は故人の遺志により謹んでご辞退いたします
  令和○○年○○月

文章ナンバー027 「死亡報告 葬儀・四十九日法要の報告」

父 ○○ ○○儀 かねて入院療養中のところ
○○月○○日 永眠いたしました
なお葬儀と四十九日法要は故人の遺志により
近親者のみにて相営みました
ここに謹んでお知らせ申し上げますとともに生前中賜りました
ご厚誼に心より御礼申し上げます
  令和○○年○○月

文章ナンバー028 「会葬御礼・会葬礼状」

拝啓 亡父 ○○ ○○儀 葬儀に際しましては
ご多用中にもかかわらず ご会葬賜り ご鄭重なるご厚志を賜りまして
誠に有り難く厚くお礼申し上げます
早速拝趨の上ご挨拶申し上げるべきところ
略儀ながら書中を以てお礼申し上げます
敬具
  令和○○年○○月

文章ナンバー029 「会葬御礼・会葬礼状 御厚志お礼」

謹啓 亡父 ○○ ○○儀 天寿を全ういたし
去る○○月○○日 ○○歳で永眠いたしました
生前のご懇情に対し謹んでお礼申し上げます
なお葬儀に際しましてはご多用中にもかかわらずご会葬をいただき
ご鄭重なるご厚志を賜り誠に有り難く厚くお礼申し上げます
早速拝趨の上ご挨拶申し上げるのが本意でありますが
略儀ながら書中を以てお礼申し上げます
謹白
  令和○○年○○月

文章ナンバー030 「会葬御礼・会葬礼状 御厚志お礼・四十九日報告」

謹啓 亡父 ○○ ○○儀 葬儀に際しましては
ご鄭重なるご厚志を賜りまして 誠に有り難く厚くお礼申し上げます
おかげさまで葬儀を滞りなく済ませることができました
生前のご懇情に対し謹んでお礼申し上げます
なお 四十九日法要につきましては 誠に勝手ながら
家族のみにて執り行うことといたしました
早速拝趨の上ご挨拶申し上げるのが本意でありますが
略儀ながら書中を以てお礼申し上げます
謹白
  令和○○年○○月

文章ナンバー031 「会葬御礼・会葬礼状(法人用)」

謹啓 弊社代表取締役会長 故 ○○ ○○儀
葬儀に際しましてはご多用中にもかかわらずご会葬を賜り
且つご鄭重なるご厚志を賜りましたことを厚くお礼申し上げます
早速拝趨の上 お礼申し上げるべきところではございますが
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
謹白
  令和○○年○○月

文章ナンバー032 「弔電のお礼状」

謹啓 皆さま方におかれましてはご清祥のことと存じます
このたびは 亡父 ○○ ○○の葬儀に際しご鄭重な弔電を賜り
ご芳情のほど有難く厚く御礼申し上げます
おかげさまで葬儀も滞りなく済みましたことをご報告いたします
略儀ながら書中をもちまして謹んでお礼申し上げます
謹白
  令和○○年○○月

文章ナンバー033 「ご供花のお礼状」

謹啓 皆さま方におかれましてはご清祥のことと存じます
このたびは 亡父 ○○の葬儀に際し
ご供花を賜りましたこと誠に有難く厚く御礼申し上げます
生前のご厚誼に深謝し厚くお礼申し上げます
おかげさまで葬儀も滞りなく済みましたことをご報告いたします
略儀ながら書中をもちまして謹んでお礼申し上げます
謹白
  令和○○年○○月

ご注文は当ホームページ上のお申込みフォーム・電話・ファクスにて受け付けております。
「挨拶状はがき」に記載される文字(お名前・住所・電話番号)とともに、「挨拶状はがき」作成に必要なデザイン・文章をお選びいただきます。

四十九日法要 挨拶状の文章例

文章ナンバー034 「四十九日法要 案内状」

拝啓 皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて来る○月○日は 亡父 ○○ ○○ の七七日忌にあたりますので
左記により法要を相営みたく存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが ご臨席を賜りたく
ご案内申し上げます  敬具
  令和○○年○○月


日 時 令和○年○月○日(○)午後○時より
場 所 ○○○○ 場所住所
お 斎 ○○○○ 場所住所

文章ナンバー035 「四十九日法要 案内状(返信あり)」

謹啓 ○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて来る○月○日は 亡父 ○○ ○○ の七十七日忌に相当いたします
左記により法要を相営みたく存じますので 
ご多用中誠に恐縮ではございますが ぜひともご臨席を賜りたく
ご案内申し上げます    謹白
  令和○○年○○月


日 時 令和○年○月○日(○)午後○時より
場 所 ○○○○ 場所住所
お 斎 ○○○○ 場所住所
※お手数ながらご都合の程を同封のはがきにて○月○日までにご返信賜りたくお願い申し上げます

文章ナンバー036 「法要のご案内」

謹啓 皆様には益々御清祥のこととお慶び申し上げます
さて来る○月○日は○○○○○○の○回忌にあたります
生前御親交にあずかりました方々にお越しいただき
追悼の会を催したいと存じます
法要の儀は内輪の者のみで行いますので
当日は会場の方へ直接お越しくださいますようお願い申し上げます
当日は何卒御軽装でお気軽にお出かけいただきたくお願いいたします
謹白

なお 故人の遺志に依りましてお経料・お塔婆・お花等のお志は
一切御辞退いたします


日 時 令和○年○月○日(○)午後○時より
会 場 ○○○○ 場所住所

お手数ながら○月○日までにご返信賜りたくお願い申し上げます

ご注文は当ホームページ上のお申込みフォーム・電話・ファクスにて受け付けております。
「挨拶状はがき」に記載される文字(お名前・住所・電話番号)とともに、「挨拶状はがき」作成に必要なデザイン・文章をお選びいただきます。