■ 寒中見舞い 素材
最近はご自分で喪中はがき・寒中見舞いを印刷される人が増えています。
インターネット上には年賀状に比べると数は少ないですが、寒中はがきなどの便利な素材のテンプレートがあります。
テンプレートの特徴は、ワード形式で、そのまま使えるはがきサイズです。
いまは 寒中見舞いはがき印刷も 家庭用プリンターでも綺麗に印刷が出来ますよね。
当店の寒中見舞いテンプレートは素材も色々選べるし、自分のオリジナル寒中見舞いを作成しようお考えの方には大変便利なテンプテートです。
喪中のための寒中見舞いはがきには、飾り文字などを使わずに出来るだけシンプルな文字を使いましょう。
寒中見舞いはがきは、お正月が明ける1月15日ごろから立春2月4日ごろまでに到着するようにしましょう。
立春を過ぎれば、余寒見舞いとなります。 |
はがきの種類
<弔辞用 官製はがき> 郵便局で販売されている切手のついたハガキです。
◆ 切手部分の絵柄は「胡蝶蘭」になります。
◆切手を貼るのが面倒くさいという方におススメです。 |
<通常の官製はがき> 郵便局で販売されている切手のついたハガキです。
◆ 切手部分の絵柄は「花柄」になります。
◆切手を貼るのが面倒くさいという方におススメです。 |
<私製はがき> 切手のついていないハガキになります。
◆弔辞用の切手を貼って出されたい方
◆あて名書き、宛名印刷を失敗しそうで心配な方。
におススメです。
|
宛名印刷も承ります!!
当店では、時間がない・・・。自分で印刷すると、うまくできない・・・。とお困りの方のために、寒中見舞い をご注文下さった 方 に限り、宛名印刷のご依頼も承っております。
宛名印刷のご依頼も いたって簡単。 当店指定の エクセルフォームに、宛名データを ご入力いただき、メール添付にて お送り頂くだけです。
<データ入力が大変なんです!!> という方には、ファックスや、郵送などで 宛名の原本を送っていただきましたら、当店にてデータ入力も 行います。
お忙しい方、うまく行かなくてお困りの方は、ぜひご利用ください!!

